梅崎由起子の藍染めの日々 |
|
横浜三渓園、今年で14回目となる「日本の夏じたく」に初参加させていただきます。 素晴らしい作り手と、ロケーションでの展示はワクワクします^ ^ ぜひ、遊びに来てください。 今回は新作の浴衣、半幅帯、西陣織の名古屋帯、染帯などの和装とストール、手拭い、ガマ口など小物を中心に展示販売をいたします。 hp内のパンフレットをスマホなどで会場入口で見せて頂きますと入館料が100円ディスカウントしてもらえます。 日本の夏じたく 会期 5月21.22日 11時〜17時 会場 横浜三渓園 2日間共に終日在廊しています^ ^
#
by umezakiyukiko
| 2022-05-19 07:22
寅の干支手拭いがやっと染め上がりました^ ^ 白と藍返しをしている2種類となります。 ✳︎画像では色が濃く見えています。 奈良町カウリでもお取り扱い頂いてます。 gallery &shop 藍ohakoでも販売しています。 手拭いご希望の方は contact.aiohako@gmail.com までお問い合わせください^ ^ #
by umezakiyukiko
| 2021-12-27 09:39
![]() 3年ぶりの展覧会でしたが、沢山の方にお越し頂きありがとうございました。 今回は在廊はありませんでしたが、次回は秋田の皆様にお会いできたらと思っています。 #
by umezakiyukiko
| 2021-06-28 07:38
![]() 『藍の夏展』2021年6月4日~26日(会期中無休) 伝統の染色技法を現代に生かしなおす藍染作家・梅崎由起子さん。心と目に訴えてくるものをガラスで表現する佐藤万里子さん。江戸の粋を今に伝える日本橋竺仙。それぞれの藍の世界をお楽しみください。 本日より秋田小松クラフトスペースにて展覧会に出品いたします。3年ぶりの開催でとっても楽しみにしています♪ コロナ禍ですので在廊はありませんが、新作の柄や帯を沢山持っていきました。 ぜひ、足を運んでください^ ^
#
by umezakiyukiko
| 2021-06-04 09:41
伝統産業会館では若い職人さんが型紙を彫る実演をされていて暫く見学をさせて頂きました。 色々教えて頂き、あらためて型染の世界って深いな〜と思ってしまいました^ ^ 型紙保存会が主催す伊勢型紙資料館にも行ってきました^ ^ こちらにも実演があり、ベテランの職人さんのプロの技を間近に見ることができましたよ^ ^ なんといってもその、キャラクターが凄くて^ ^ 職人人生が随所に溢れていて、貴重な人材だな〜と思いました^ ^ #
by umezakiyukiko
| 2021-03-30 19:12
|
カテゴリ
藍ohakoへのアクセス 日々の事、藍の事 2019年 展覧会のお知らせ 2019年1月藍ohako open日 2019年2月藍ohako open日 2019年7月ohako open日 2019年8月の藍ohako 以前の記事
2022年 05月 2021年 12月 2021年 06月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 フォロー中のブログ
プロフィール
梅崎由起子
奈良に生まれる 京都市立芸術大学大学院工芸専攻染織修了 2011 京都府木津川市にて藍染め工房を主催 2013 gallery&shop 藍ohakoをOPEN 藍を通して色々な方と出会って世界が広がっていく事が何より楽しい日々 ●主な展覧会 「夏のしつらい展」(カナカナ 奈良町) 「水むすぶ展」(スパイラルマーケット 東京青山) 「水の音 なついろ展」(日本橋高島屋 「暮しの工芸」 ) 葛城市歴史博物館春季企画展「織と染め」(葛城市) 「夏の二人展」(神戸大丸 くらしのギャラリー) ちいさな藍美術館 常設展示 (京都 美山) 藍染型染展(小松クラフトスペース 秋田) はつなつ展 (奈良 雑貨カウリ) 清流展 (京都・染清流館) 藍洋装展 (京都 gallery approach) 用の美-現代工芸の佇まいⅢ- (日本橋高島屋6階美術工芸サロン) 梅崎由起子 展 藍の手仕事 (手仕事サロン手仕事ギャラリー 阪急うめだ) 藍のある生活展(兵庫 WISH) 藍色の暮らし展(名古屋 JR名古屋高島屋クリエイティブギャラリー) ●お問合せ先 梅崎由起子へのお便りはこちらからお願いいたします contact@aiohako.jp ブログパーツ
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||